2015年 02月 11日
本部情報130号発行~春闘要求書を提出
おもてhttps://dl.dropboxusercontent.com/u/20014389/honbujyoho130omote.pdf
うらhttps://dl.dropboxusercontent.com/u/20014389/honbujyoho130ura.pdf
本部情報130号 2015年2月5日発行
中西副委員長の職場復帰・賃金・運転保安・非正規職撤廃など
春闘要求書を提出
動労西日本に加入して、ストライキで闘おう!
動労西日本申第1号 2015年1月27日
第8回定期大会で採択した運動方針に基づいて、「団結破壊・組合破壊」を許さない立場から、次の申し入れを行うので、誠意を持って対応されたい。
(1)大江照己委員長への「厳重注意」処分について
①2014年春闘過程で、大江委員長が組合決定に基づいて、休日を利用し、西広島管理駅管内に働く仲間にビラを平穏に手渡したことをもって、2014年4月22日、広島支社長は、大江委員長に「厳重注意」処分を発令した。その根拠を明らかにされたい。
②大江委員長への「厳重注意」処分を撤回されたい。
(2)中西剛副委員長の職場復帰について
①中西副委員長を主治医の診断に基づき、直ちに職場復帰させられたい。
②職場復帰の条件に、産業医との面談を設定した根拠を明らかにされたい。
③職場復帰の条件に「様式3(5行日誌)」「様式4(睡眠リズム表)」への記載を条件にする根拠を明らかにされたい。また、法的正当性があるのであれば、併せて明らかにされたい。
動労西日本申第2号 2015年2月3日
1、賃金等に関する要求
①2015年4月1日以降の新賃金を5万円の原資をもってひきあげること。また、第2基本給制度を廃止されたい。夏・冬の一時金を各々の時期に協議されたい。
②現行「新賃金制度」は、労働者間の競争をあおり、格差を拡大するものであり、到底認めがたい。また、この制度は、昇格しなければ昇給できない制度が基本であるが、勤務評定におけるL評価の根拠を明らかにされたい勤続年数と年齢に応じた賃金制度に改められたい。
③55歳をこえても基本給は100%支給とされたい。
④再雇用制度(シニア社員制度)を廃止し一律65歳定年とされたい。
⑤昇進規程の見直しについて
進級欠格事項について、私傷病によって欠勤をした場合、出勤率8割とし、生涯治癒の見込みのない一定の傷病に関しては、出勤率5割とされたい。
⑥すべての健康診断について、勤務時間内での実施とされたい。
⑦病気休職者の復職について
就業規則によると、復職の定義が治癒することとなっているが、一生涯治癒出来ない病気に罹患した場合の取り扱いについて見直し、労働が可能となった時点で復職させられたい。なお、病気休職で3年を経過した場合の解雇要件を撤廃すること。復職休職等判定委員会の内容が不明瞭であるので、当事者の参加を認め、主治医の意見を最大限に尊重されたい。
⑧朝礼点呼時における黙祷を止められたい。黙祷を継続しているのは、労働者に事故責任を押しつけるものであり、被害者の思いに応えているとは思えない。
⑨お客様満足度向上の強制及びフロントサービス診断を即刻中止されたい。サービスのレベルは定着しており、外部の機関に依頼する必要もないし、謝礼金を公金から拠出することには疑問がある。また、現場の労働者に不必要なストレスを与え、業務遂行に支障をきたしている。
2、労使関係に関する要求
①すでに「申1号」で大江照己委員長への「厳重注意」処分の撤回と中西副委員長の職場復帰については、申し入れたところである。誠意をもって対応されたい。
②岡山駅契約社員の山田和広書記長について、「雇い止め解雇」をめぐって、東京高等裁判所と広島高等裁判所岡山支部で係争中であるが、司法判断を待たず、不当労働行為及び解雇権の乱用を認め、解雇を撤回されたい。
③労使関係の基本である「団体交渉に関する協約」「組合掲示板、組合事務所の貸与に関する協約」「社員の勤務時間中の組合活動に関する協約」を締結されたい。また、他労組と締結している「労働協約」が会社としての基本方針であるというならば、我が組合にも提案して、内容について説明をされたい。
3、運転保安に関する要求
①すべての無人駅構内踏切に遮断機の設置を設置されたい。もしくは、踏切監視員を配置されたい。また、第4種踏切については安全対策を講じられたい。
②全社的に、運転保安の観点から、列車のワンマン運転を見直し、やめられたい。
③広島支社管内の廿日市ー五日市間で、2014年10月14日発生した車両トラブルは、約400人の乗客を3時間にわたって車内に閉じ込めるという、運転保安上あってはならない事態となっている。その事実経過と今後の対策について明らかにされたい。
④岡山支社管内の吉備線を経営分離する路面電車化計画は、岡山気動車区廃止、ローカル線切り捨てにつながるものである。撤回されたい。
⑤金沢支社管内において、北陸新幹線の開業にともなう基地の統廃合、人員の削減がどのように行われるのか、明らかにされたい。
4、契約社員制度について
①青年労働者を低賃金で使い捨てにする、現行契約社員制度を撤廃して、希望者を全員無条件に正社員に登用されたい。また、いわゆる「既卒採用(過年度採用)」制度を全職種において確立し、その拡大をはかられたい。
②駅営業部門の外注化・委託化、無人駅化がすすんでいるが、ジェイアール西日本(各支社)メンテック及び西日本交通サービス等への業務委託を中止し、現場で働く労働者をJR西日本会社が直接雇用して、賃金の引き上げを行われたい。
③基本的な社員教育は勤務時間内で行われるべきものである。スキルアップのための時間外での、通信教育の受講などは、あくまで自主的に行うものである。また、実務認定試験などでの、評点(点数)による各個人のランク付けなどは、一時的な評価であり、業務遂行上におけるランク付けとすることはやめられたい。
④お客様本位のサービスと言いながら、無人駅ばかり増やしている。いかなる考えに基づいているのか、明らかにされたい。
5、労働災害について
①中西組合員の尼崎事故に起因する精神疾患を労働災害と認め、事業主証明を行われたい。
②広島印刷事業所において、労災が多発している。実態を明らかにし、対策をどのように講じているのか報告されたい。
6、職場に関する要求
①五日市駅について(追って提出する)
②広島印刷事業所について(追って提出する)
③岡山駅について(追って提出する)
④四条畷管理駅について(追って提出する)
⑤福知山駅について
ⅰ、必要な要員を確保し、所定出面以外の業務も、勤務指定とされたい。
ⅱ、部外・部内の資格維持にかかわる教育時間は、勤務時間内とされたい。(「10条教育」「広義の輸送」「営業勉強会」等)
ⅲ、「夏の草刈り」「冬の除雪」についても、勤務指定とされたい。(賃金規定82条手当については、呼び出した時間または出勤となった時間の高い方の金額とされたい。)
ⅳ、勤務時間内外の超勤については、、超勤の指示および記録簿記入を徹底し、実態をもれなく把握されたい。それに基づき手当を確実に支給されたい。
⑥大阪事業所について(追って提出する)
=============================================
春闘要求に関する感想・意見を寄せて下さい。
動労総連合を全国に!動労西日本に加入しよう!
JRと関連会社で働くすべてのみなさん!動労西日本は、職種の違い、正規・非正規、本体と外注会社の分断を打ち破って団結して闘う労働組合です。加入申し込みは以下の連絡先へ。※所属組合と関係なく、労働相談も受け付けます。
電話:090-1325-0414(書記長・山田和広) メール:doro-nishi@ezweb.ne.jp(携帯のみ対応)
PCメール:doro.nishi@gmail.com ブログ:http://doronishi.exblog.jp(携帯・PC共通)